EDO COLLECTION
Japanese Traditional Patten and Color

 
国貞 「石部おはん」より 

 子持ち格子(こもちごうし)
太い縦横の線に、細い線が寄り添うようにある
格子文様のことです。

伝説の鬼・酒呑童子(しゅてんどうじ)の衣服の模様から
「童子格子」(どうじこうし)とも呼ばれています。



 地色 日本の伝統色

   黄支子

きくちなし
わずかに赤味の黄色に用いられる。

支子の実による染色の本来の色で、
他にこの黄支子に紅染で赤味を加えた
深支子や浅支子があります。
   紅絹

もみ
鮮やかな黄色がかった紅色。

支子の黄に紅花を重ねた色。
紅花を揉んで染めるところから「もみ」といわれる。

裏地や下着に紅絹が使われ、茶色や鼠色が流行した江戸中期以降、裾さばきで鮮やかな紅色がのぞく
対象の美が愛されました。
 

京都市染色試験場発行の「日本の色名」を参考にしています


最初にもどる      すすむ